前回は骨や筋肉のお話をしました。
今回は『肺』についての話をしていきたいと思います。
みなさんは、学校の生物の授業で『呼吸器』として『肺』を習ったことがあると思います。
それでも肺の大きさを知る人のほうが少ないです。
では肺はどのくらいの大きさでしょうか?
『肺』と言ったらどのあたりにあり、どのくらいの高さまであると思いますか?
・・・
大体の方が心臓の左右にあり、胸の高さくらいと答える方が多いです。
では実際どのくらいの大きさなのか見てみましょう!

この青色の部分が肺になります!
実際の肺は鎖骨よりも少し上まであります。
どうですか?意外と肺の大きさって大きいと思いませんか?
では、日頃の呼吸で鎖骨の上まで空気が入るように意識して呼吸ってしたことありますか?
大体の方が「ない」と答えます。
でも、そこまで肺があるのだから空気を入れてあげないと呼吸が浅くなってしまいます。
そして、大抵の方が行っている呼吸は前回にもお話した「腹式呼吸」と呼ばれている呼吸です。
しかし、その呼吸こそが腰痛を増やしたり、姿勢が悪くなったり、体幹が弱くなったりするものなのです。
それは、正しい形の腹式呼吸ではないからです。
次回は腹式呼吸についての説明をしたいと思います。
本日も読んでいただきありがとうございました!
また次回もお楽しみに!
GROW UP CONDITIONING 鈴木